top of page

淡海生物研究会へ

ようこそ

The Ohmi Biological Research Group

お知らせ(2025年3月23日更新)

◆淡海生物第6巻(印刷版)を発刊しました。論文一覧にて閲覧できます。

淡海生物研究会では、滋賀県の水生生物に関する情報を集めています

     日本最大の湖である琵琶湖を有する滋賀県。その滋賀県には琵琶湖固有種を含む多くの生物が暮らしています。しかし近年、一部の在来種の個体数の減少や、新たな外来種が続々と侵入しているということも耳にします。淡海生物(おうみせいぶつ)研究会は、そのような滋賀県の水生生物の情報を集積し、多くの人と共有することで、滋賀県の生き物情報の空白部分を埋めることを目指しています。そのために、研究者、地域住民から集められた滋賀県の水生生物に関する情報を、会誌『淡海生物』を発刊することで公開します。

     どんな小さな情報でも構いません。滋賀県内の野外の水生生物(生活史の一部に水域が関係していればOK)に関する情報を、どしどしお寄せください。

P4047702.JPG
コオイムシ1.JPG
ビワコガタスジシマドジョウ.JPG

内湖「曽根沼」と琵琶湖(彦根市)

卵を背負ったコオイムシ(♂)

ビワコガタスジシマドジョウ

淡海生物イラスト.png

連絡先 > 会誌編集幹事 北野大輔

E-mail: ohmi-seibutsu☆outlook.com

​   (☆を@に変えてください)

© The Ohmi Biological Research Group. All rights reserved.
Proudly created with Wix.com

bottom of page